店舗とインターネットどちらで格安スマホを買うべき?
格安スマホはヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダ電機などの家電量販店やインターネットで購入できます。
店舗でもインターネットでも購入できるわけなのですが、どちらで購入した方がよいのでしょうか?
それぞれメリット・デメリットがあるので難しいところではあるのですが、本サイトではインターネットでの購入をおすすめしています。
なぜ、インターネットでの購入がおすすめなのか、それぞれのメリットとデメリットを比較してみましょう。
店舗で購入する2つのメリット
店舗には店員さんがいるので、格安スマホについて質問をしながら選ぶこともできます。
質問しながら購入できるので、初心者の方も安心して購入しやすいです。
店舗には格安スマホ用のカウンターが設けられているところが多く、カウンターで開通してもらうことも可能です。
色々面倒なことを一気に片づけることができます。
店舗で購入する2つのデメリット
店頭には全ての格安スマホが置いてあるわけではないので、その場にある格安スマホの中から選ぶしかありません。
しかも、同じお店でも店舗が変わると置いてある格安スマホの種類が変わる場合もあるので要注意です。
いちいち店舗に足を運ばないといけません。
仕事で行けないときなど、店舗に出向くのが大変な場合もあると思います。
インターネットで購入する3つのメリット
格安スマホは種類が多く、その分豊富なプランやスマホ端末が用意されています。
インターネットから探せば、あなたの目であなたに合った格安スマホを比較しながら探すことができます。
できるだけ安くしたかったり、セットで購入するスマホ端末にこだわりたかったり、店舗に無い格安スマホを購入したい方にはインターネットからの購入はおすすめです。
仕事などで忙しく、なかなか店舗に足を運ぶことができない場合でも、24時間好きなタイミングで格安スマホの申し込みができます。
店舗に出向くのが面倒くさい場合にもおすすめ。
インターネットの申し込みであったり、ネット広告からの申し込みの場合に、割引してもらえたり、スマホ端末が安くなったりすることがあります。
お得になるかどうかはキャンペーンの実施時期などもあるので、あなたが購入しようと考えている格安スマホでキャンペーンなどがないかしっかりとチェックしましょう。
インターネットで購入する2つのデメリット
購入する格安スマホを自分で調べなければいけません。
何を買っていいか迷ってしまう人や、全くのスマホ初心者の方には難しい場合があります。
格安スマホのホームページではオンラインチャットなどがあり、質問に即座に応えてくれるところが多いです。
格安スマホの購入に不安がある方は、オンラインチャットで質問をするのもありです。
店舗で購入した場合はその場で開通できる場合がありますが、インターネットからの申し込みの場合は郵送でSIMカードやスマホ端末が送られてくるため、すぐに開通できません。
また、MNP転入をする場合、MNPの手続きが完了してからSIMカードが使えるようになります。
SIMカードが契約者の手元に届いたときにすぐ使えるよう、SIMカード発送後にMNPの手続きを行います。
そのため、SIMカードが手元に届く前に、現在契約しているSIMカードが使えなくなってしまう期間も発生します。
比較の結果はインターネット購入がおすすめ
格安スマホを購入する時に
- じっくり教えてもらいたい
- 購入に不安があるから、少し高くついても仕方がない
というように考えている方は店舗で購入した方がよいでしょう。
しかし、格安スマホに乗り換えを考えている方は、
- より安い月額料金でスマホを使いたい
- できるだけ自分に合ったプランを選びたい
- できるだけ得をしたい
と思う方が多いと思います。
そういった方であれば、断然インターネット購入がおすすめです。