ガラケー・スマホ2台持ちと格安スマホを比較!どっちがオススメ?
スマホの月額料金を安くするのであれば、
- ガラケーとスマホの2台持ち
- 格安スマホ
どちらかに変えるとよいです。
ガラケーとスマホの2台持ちにはメリットもありますが、デメリットもあります。
格安スマホと2台持ちのどちらにするかは、あなたの使い方を考えて選びましょう。
2台持ちのメリット
かけ放題を申し込める
格安スマホでは、通常の電話回線でのかけ放題プランはまだ存在していません。
だからといってキャリアでかけ放題のプランを組むと月額料金は跳ね上がります。
しかし、ガラケーでかけ放題のみのプランを組めば、2,000円台でかけ放題プランを契約できます。
キャリアの回線を通話用に残せる
格安スマホがいくらキャリアの回線を借りているといっても、キャリアの回線に繋がるまでは格安スマホ独自の回線を経由しています。
災害時などに本当に大丈夫か、そこに不安を感じる方も多いです。
ガラケーにすれば、キャリアの通話回線を残せます。
キャリアのメールアドレスを残せる
追加で費用がかかりますが、キャリアのメールアドレスを残すこともできます。
どうしてもキャリアのメールアドレスが欲しい方は、2台持ちを検討した方がよいです。
通話が楽になる
スマホで通話をするのがイヤだという方も少なくありません。
そういった方も、ガラケーなら安心して通話できます。
2台持ちのデメリット
持ち運びが大変
ガラケーとスマホ2台を持ち運ばなければいけなくなります。
また、別々に操作をしなければいけないので、操作も面倒くさいです。
支払いも別になって面倒くさい
ガラケーとスマホを別々に契約するので、支払いも別々になります。
支払いも面倒くさくなります。
結論
本サイトでは格安スマホが基本的におすすめです。
だからといって、2台持ちが悪いという訳でもないと思います。
格安スマホか2台持ちかは、以下の基準で考えればよいと思います。
格安スマホがおすすめな方
- スマホ1台で料金を安くしたい
- スマホで通話してもよい
- あまり通話をしない
2台持ちがおすすめな方
- かけ放題にしたいけど料金を絶対安くしたい
- キャリアの通話回線を残したい
- ガラケーで通話したい
- メールアドレスを残したい
ちなみに、格安スマホでも通話アプリなどを使うことによって通話料金を安くすることも可能です。
通話アプリは起動する手間などがありますが、その手間を惜しまなければ便利なアプリです。
かけ放題を考えている方は、通話アプリを使った場合の月額料金も考えて、2台持ちにするかを検討した方がよいかもしれません。